物流ニッポン新聞社の記事より。
鉄道コンテナによる長距離・大量輸送が大ピンチ——。日本貨物鉄道(JR貨物)が26日現在でまとめた台風15号の被害状況によると、東海道本線、東北本線を中心に列車運休が相次いでいる。今年度は東日本大震災による運休も あって、9月末現在で早くも前年度の総運休数を超えている。
東日本大震災の直後は、支援物資輸送や石油の迂回輸送などで、災害に対して役立つことを証明した鉄道貨物ではありますか゛、一方では運休も増えているようです。

JR 貨物は安全運行に力を入れているわけですが、一方では安全輸送に対する社会の意識も高まっており、強風の歳に抑止されたり運休になる率が高くなっているように思います。
それにしても半年で昨年度の運休数を超えているとは、大変な状況に違いありません。