Archive for 4月, 2010

武蔵野線には毎日、上下合わせて2本の配給列車が運転されています。これは通常の貨物列車と違い、検査の入出場や転属のための貨車が連結されるので、連結される貨車がバラエティに富んでいます。コキ、タキ、ホキ、チキ、トラ、トキ、ワ […]
4月 26th, 2010 | Posted in 貨物列車 | 配6974レ 西浦和 はコメントを受け付けていません

TOMIX 発売速報indexによると、4月23日に国鉄貨車の再生産品が発売。 定番品ですがロットを売り切ってしまうと結構店頭でも見なくなってしまいます。何両合っても困らないものですので欲しいときに買うのがいいですね。 […]
4月 24th, 2010 | Posted in 鉄道模型 | Tomix ワム380000など再生産情報 はコメントを受け付けていません

タキ5450形貨車は、液化塩素専用の25トン積み私有貨車です。規定により黄色塗装となっており「黄タキ」と呼ばれたほか、「毒」の大きな文字が入っていることから「毒タキ」とも。 彩度には中和剤の入った石灰箱またはカセイソーダ […]
4月 23rd, 2010 | Posted in 貨車 | タキ165453 液化塩素専用タンク貨車 はコメントを受け付けていません

発売中のRail Magazine (レイル・マガジン) 2010年 06月号に田端の EF81 の特集記事が組まれています。巻頭特集こそ 113・115系ですが、表紙を飾るのは EF81 です。 田端の EF81 とい […]
4月 22nd, 2010 | Posted in 本・雑誌 | Rail Magazine 6月号に田端EF81と国鉄直流電機の記事 はコメントを受け付けていません

ワム60000形国鉄貨車 は15トン積みの有蓋車。汎用のワム70000形の改良版。国鉄末期でほとんどが姿を消しました。末期では事業用車として転用されたものがあり、白帯を巻かれていました。 この写真は 倉庫として転用された […]
4月 21st, 2010 | Posted in 廃貨車 | ワム60000 廃車体 はコメントを受け付けていません

本日発売の『日本カメラ 2010年 05月号』に梅木隆秀氏による「日本秘境鉄道~安房森林軌道~ 」という記事が掲載されています。表紙も梅木さんですね。表紙だけでも素晴らしい光景です。 日本で唯一残る現役の森林鉄道である屋 […]
4月 20th, 2010 | Posted in 本・雑誌 | 日本カメラ2010年5月号は安房森林軌道の写真が表紙に はコメントを受け付けていません

本日は鉄道ダイヤ情報5月号の発売日(地方なので)でしたが、あまり面白そうな記事はありませんでした。そこで別のイカロスのムックを発見。『鉄道時間 12』です。 巻頭が北陸本線というのも時流に乗って今が、その次の特集として稲 […]
4月 16th, 2010 | Posted in 本・雑誌 | 鉄道時間 12 に稲沢駅・愛知機関区の記事 はコメントを受け付けていません

本日はタンク車の紹介。 タキ10700 は 35トン積の希硝酸専用車。希硝酸は鉄を溶かすため、タンク体にステンレスが採用されています。そのため銀色のボディが貨物列車の中でも目立っていました。 写真は速星駅の日産化学前にて […]
4月 15th, 2010 | Posted in 貨車 | タキ10754 はコメントを受け付けていません

交通新聞社から『復刻版 昭和43年10月よん・さん・とお貨物時刻表』が発売されています。 「ヨン・サン・トウ」の白紙ダイヤ改正と言えば国鉄史上に名を残すほどの大改正でしたが、その当時の貨物時刻表を再編して復刻したものです […]
4月 14th, 2010 | Posted in 本・雑誌 | 復刻版 昭和43年10月貨物時刻表 はコメントを受け付けていません
揺れている沼津貨物駅の問題ですが、昨日の定例会見で知事が方針転換、歩み寄りを見せたようです。 JR沼津駅鉄道高架事業:知事、路線変更を強調 JR貨物の社長と面会 /静岡 ◇「双方の利益めざす」 JR沼津駅周辺の鉄道高架 […]
4月 13th, 2010 | Posted in 駅・貨物駅 | [沼津貨物駅問題]土地の強制収容はせず、県とJR貨物で調整へ? はコメントを受け付けていません