Archive for 5月, 2010

城端線には、高岡~二塚間に、いまでも貨物列車が走っています。二塚にある中越パルプからコンテナ貨物の発送があります。午前と午後、二往復走ります。 城端線は非電化なので DE10 が牽引しますが、この列車は JR 西日本の […]
5月 29th, 2010 | Posted in 未分類 | DE10 原色機が牽引する二塚貨物 はコメントを受け付けていません

タキ11000 は35トン積の石油類専用タンク車で、寒冷地での重油輸送のために製造されました。寒冷地用ということで保温キセが付いています。昭和39年から43年にかけて計133両が製造されました。 中央部分が張り出した独特 […]
5月 28th, 2010 | Posted in 貨車 | タキ11000 35トン積の石油類専用タンク車 はコメントを受け付けていません

ホキ9500形は、砕石輸送用35 tトン積の 私有貨車です。 私が子どもの頃もまだ関東でもホキ9500 やホキ2500を連ねた石灰石専用列車が走っており、長大な編成を見ることができました。 昨年10月には山口県の重安~宇 […]
5月 27th, 2010 | Posted in 未分類 | ホキ9500 はコメントを受け付けていません

EF53は国鉄の前身である鉄道省が昭和7年から製造した直流用電気機関車です。東海道本線で優等列車の牽引などに活躍しました。 晩年は EF59に改造され、山陽本線の急勾配区間「瀬野八」にホキとして投入されました。 現在は、 […]
5月 26th, 2010 | Posted in 保存車, 鉄道模型, 電気機関車 | EF53 2, F59 1 碓氷鉄道文化むら はコメントを受け付けていません

ジオコレ新製品詳細によれば、7月発売予定のトラックコレクション第7弾は、冷蔵パネルバンと31フィート冷蔵コンテナのシリーズです。1BOX 12個入ですね。 まだ詳細が分かりませんが、過去のシリーズから考えて、この31フィ […]
5月 25th, 2010 | Posted in 未分類 | トラックコレクション第7弾は31フィートコンテナトラック入り はコメントを受け付けていません

季刊の鉄道雑誌 ジェイ・トレイン Vol.38 2010年7月号は特集「貨物牽引機最前線」です。 近年は3月ダイヤ改正ごとにJR貨物の機関区や機関車配置に大きな動きがあります。今年は EF64-1000番台の高崎から愛知 […]
5月 22nd, 2010 | Posted in 本・雑誌 | j train Vol.38 2010年 07月号は特集「貨物牽引機最前線」 はコメントを受け付けていません

発売中のRail Magazine (レイル・マガジン) 2010年 07月号は、毎年恒例の貨物列車特集。表紙は岡見貨物を牽引するDD51重連の雄姿です。 平成22年3月のダイヤ改正による新しいJR貨物の輸送サービスにつ […]
5月 22nd, 2010 | Posted in 本・雑誌 | Rail Magazine 7月号 貨物列車2010 はコメントを受け付けていません

鉄道のテクノロジー Vol.7―車両技術から鉄道を理解しようというムックが出ていました。お値段は2,100円と高めですが、ただ機関車の写真を掲載して紹介しているだけではなく、機関車を支える技術についての解説書になっている […]
5月 13th, 2010 | Posted in 本・雑誌 | 鉄道のテクノロジー Vol.7―車両技術から鉄道を理解しよう はコメントを受け付けていません

経済産業省の資源エネルギー政策の見直しの基本方針に関するご意見の受付についてというページで「資源エネルギー政策の見直しの基本方針」(案)という文書が公開されています。 エネルギー政策の見直しで、6月中旬をめどに基本計画の […]
5月 11th, 2010 | Posted in ニュース | 経済産業省の資源エネルギー政策におけるモーダルシフトの方向性 はコメントを受け付けていません

EF81 142 は三菱電機・三菱重工にて製造、昭和54年8月7日に落成しました。新製配置は東新潟機関区で、その後長岡運転所に転属、JR東日本に継承されました。ヒサシ付き・エッチングプレートの後期形です。 JR時代も北陸 […]
5月 11th, 2010 | Posted in 電気機関車 | EF81 142 はコメントを受け付けていません