Archive for 4月, 2011

去る4月19日に HD300-901 の甲種輸送が行なわれました。 製造元の北府中にある東芝に入場していた HD300 試作機が出場して新鶴見へ送られます。 北府中の配線の関係と、南武線から新鶴見へ出るには尻手経由となる […]
4月 29th, 2011 | Posted in ディーゼル機関車 | HD300 甲種 & 米タン はコメントを受け付けていません

城端線の二塚駅から、中越パルプの二塚工場へと専用線がつながっています。この工場からは1日2回紙製品が発送されています。 城端線は非電化のため、二塚~高岡の1駅間を DE10 が牽引しています。JR 西日本に委託されている […]
4月 19th, 2011 | Posted in ディーゼル機関車, 貨物列車 | [動画] 城端線 DE10 1598 3082レと桜 はコメントを受け付けていません

東日本大震災から一週間、3月18日に EF81 304が、19日にEF81 303号機が、住み慣れた門司機関区を離れました。 EF81 303 は 3月20日に、EF81 123 号機牽引の 3091 の次位無動で富山機 […]
4月 17th, 2011 | Posted in 電気機関車 | [動画] EF81 303 ムド回送 3091レ はコメントを受け付けていません

門司から貸し出し中の EF81 303 と 304 が、羽越本線で活躍しています。 ほとんどが 851レ~ 852レ と、2091レ~、2093レ~の運用に充当されており、南長岡以南にはやってきません。 門司機関区所属で […]
4月 16th, 2011 | Posted in 貨物列車, 電気機関車 | [動画]羽越本線で活躍する EF81 303 851レ はコメントを受け付けていません

国土交通省の発表(PDFにつき注意)によると、4月17日に宇都宮から仙台の貨物列車運行が再開されるようです。 これにともない、磐越再選経由で運行されていた石油貨物列車の運転も16日をもって終了となる見込みです。 DD51 […]
4月 15th, 2011 | Posted in ニュース | 東北本線・宇都宮~仙台の貨物列車運行が4月17日より再開 はコメントを受け付けていません

朝日新聞の記事によると被災した東邦亜鉛の小名浜製錬所が6月から再開される見通しになったそうです。 自動車の外板や建材をさびにくくする「めっき処理」に使う亜鉛の生産拠点が復旧してきた。国内に必要な量の約7割を生産している上 […]
4月 13th, 2011 | Posted in ニュース | 2 Comments
Web東奥・ニュースに、八戸臨海鉄道の機関車の試運転の様子が動画で公開されています。 また記事によると、線路に損傷はないものの、踏切設備等の冠水被害などがあったようです。 同鉄道では踏切設備11カ所中7カ所が冠水。他県で […]
4月 13th, 2011 | Posted in ディーゼル機関車, 専用線 | 八戸臨海鉄道・試運転 動画 はコメントを受け付けていません

4/11 発売の週刊 東洋経済 2011年 4/16号は「鉄道被災」特集です。 東日本大震災で地震と津波により大きく被害を受けた三陸鉄道やJR東日本の現状と復旧な関する経済の視点からの記事が中心です。 そのほか阪神淡路大 […]
4月 11th, 2011 | Posted in 本・雑誌 | 東洋経済4/16号は「鉄道被災」特集 はコメントを受け付けていません

東日本大震災で大量に出た瓦礫などの廃棄物処理について福島県に対して、鉄道輸送による協力を川崎市が申し出ました。 ごみ処理で支援表明 川崎市長が鉄道活用方針(福島民友ニュース) 阿部孝夫川崎市長(福島市出身)は7日、福島市 […]
4月 8th, 2011 | Posted in 貨物列車 | 福島市の震災廃棄物鉄道輸送に川崎市が協力を申し出 はコメントを受け付けていません
マイコミジャーナルより。 東日本大震災で不通となっていた東北本線の復旧工事がすすみ、4月中旬には東北本線のコンテナ輸送が再開される見通しとなりました。 現在は日本海縦貫線を利用した輸送と、トラックとフェリーを利用した代行 […]
4月 7th, 2011 | Posted in ニュース | 東北本線のコンテナ輸送が4月中旬に再開予定 はコメントを受け付けていません