Archive for 12月, 2011

岐阜貨物ターミナルで脱線事故、原因はフォークリフトによる脱輪

12月27日に、東海道本線の「岐阜貨物ターミナル」でコンテナ26両の貨物列車が脱線しました。 この事故の影響で、東海道線が一時運転を見合わせました。 この事故について、JR貨物は28日、コンテナ積み降ろし作業の際にフォー […]

沼津貨物駅移転問題で、吉原駅も検討と県知事発言

沼津駅高架化に関する貨物駅移転問題で、静岡県の川勝知事の発言が波紋を呼んでいます。 これは、原駅近くに貨物駅の移転ではなく、吉原駅の日本製紙工場跡地を利用しようというものだと考えられていますが、富士市や日本製紙側も寝耳に […]

JR貨物が来秋までに石巻港駅まで線路復旧

カーゴニュースの記事によれば、JR貨物が東日本大震災で施設が流失した石巻港駅を復旧し、線路を30億円かけて復旧することを決定したとのこと。 現在は仙台貨物ターミナル駅までコンテナの代行トラック輸送をしていますが、来秋から […]

羊蹄丸「青函ワールド」の展示品を八甲田丸に移設打診

羊蹄丸の青函ワールドに展示されていたDE10ディーゼル機関車

船の科学館で展示されていた青函連絡船「羊蹄丸」。このたび愛媛県の施設に譲渡され、一定期間展示の後、リサイクル技術研究のために解体されることになったのは報じられているとおりです。 Web東奥・ニュースによると、このたび「羊 […]

レイルマガジン2012年2月号 甲種・工臨・陸送特集

Rail Magazine (レイル・マガジン) 2012年 02月号 Vol.341

Rail Magazine (レイル・マガジン) 2012年2月号は、「甲種」「工臨」「陸送」の魔力です。 通常の旅客列車や貨物列車では味わえない、甲種ならではの車両の組み合わせや、滅多に姿を見かけない工臨など、記録にと […]

鉄道ピクトリアル2012年2月号は『凸型電機』特集

鉄道ピクトリアル 2012年 02月号

鉄道ピクトリアル 2012年 02月号の特集は凸型電気機関車の特集です。 技術の歩みやかつての姿、各社保有機の現状について紹介されています。 いまなお地方私鉄などで活躍する凸型電機の魅力を特集した、ファン待望の一冊です。

2012年3月のダイヤ改正発表

富士駅のワム80000

JR各社より 2012年3月ダイヤ改正の概要が発表されました。ダイヤ改正は平成24年3月17日(土)。 寝台特急日本海は定期運行が廃止されるとのことで、EF81ファンとしても客車列車好きとしても悲しいものがあります。 さ […]

岳南鉄道の貨物廃止が正式発表に

ワム80000の入換え作業中のED403

以前から取りざたされていた岳南鉄道の貨物輸送休止が正式に発表されました。急死となっていますが事実上の廃止といえるでしょう。 休止時期は2012年3月末とのことで、ダイヤ改正後も3月末までは運行される可能性はあります。(ダ […]