Archive for 1月, 2012

室蘭港の専用線が貨車輸出に4年ぶり使用

JR陣屋町駅から室蘭港の崎守埠頭までの専用線が約4年ぶりに使用されるとのこと。 北海道新聞の記事より。 輸出されるのは、レール運搬車12両と石油輸送タンク貨車14両。レール運搬車は、道新幹線の整備に関連し約2年前から、青 […]

伏木の「日本車両リサイクル」列車解体工場10月操業開始

日本製紙伏木工場跡地

日本製紙伏木工場の跡地に建設される「日本車両リサイクル」の工場が今年10月に試験操業開始の予定となりました。当初の予定は8月でした。 操業開始に当たって、JR西日本の客車3両を解体して試験をするとのことです。 豊富産業グ […]

JR貨物が沼津貨物駅の富士地区移転を否定

沼津駅周辺の鉄道高架化事業に伴う沼津貨物駅の移転問題について、川勝静岡県知事が富士地区の製紙工場用地への移転の可能性に言及しましたが、JR貨物の小林社長は定例会見でこれを否定しました。 静岡新聞の記事によると、 「今(の […]

被災地のがれき輸送用専用コンテナ登場

UM8A-128 (NHKより)

被災地のがれきを焼却処理のために東京まで輸送するために使われる専用のコンテナが登場しました。 NHKニュースによると、清掃工場に運び込みやすいサイズになっているとのこと。 被災地のがれきを受け入れている東京では、今後、清 […]

2月11日にEF65535生誕45周年記念ふれあい展示会開催

電気機関車EF65535生誕45周年記念 ふれあい展示会

JR貨物関東支社により、2月11日(土)に『電気機関車EF65535生誕45周年記念 ふれあい展示会』が開催されます。 電気機関車EF65535生誕45周年記念 ふれあい展示会(PDF) 当日は EF65535 がヘッド […]

「とんび」のワム80000は広島の “SUPPLY LINE” 車

とんびスペシャルコンテンツのページには貴重な写真が多く掲載されている

既報の通り、1月7日(土) の NHK土曜スペシャルドラマ「とんび」に黒塗りのワム80000登場しました。 冒頭から貨物列車の荷下ろしシーンに加え、もの型の中盤までにも数回登場しました。 さて、放映後に NHK のサイト […]

NHK土曜スペシャルドラマ「とんび」に黒塗りのワム80000登場

土曜スペシャルドラマとんびポスター

NHKで平成24年1月7日からスタートの土曜スペシャルドラマ「とんび」(全2回)に黒い貨車が登場します。 このドラマは昭和37年の広島を舞台にしたもので、重松清の小説が原作。主人公は運送会社に勤めている設定です。 そのた […]

2012年3月で水戸・友部がORS化などダイヤ改正・続報

JRグループでは2012年3月17日にダイヤ改正を予定しています。2013年の隅田川駅改良工事・吹田貨物ターミナル開業を控えて、今回の改正は小規模なものと言われています。 しかし、ワム80000の車扱い列車廃止や、JX室 […]

西上田のスイッチャーDB251が北陸に

DB251側面から

2011年3月まで、株式会社ジェイアール貨物・信州ロジスティクスに所属し、松本や西上田の入換えを担当していた 25t のスイッチャー DB251。 このたび伏木に留置されているのを確認しました。 現在は他のスイッチャーと […]