Archive for the '本・雑誌' Category
発売中の『鉄道ファン 2012年 4月号』に、貨物関連の記事がいくつか掲載されていましたのでピックアップします。 首都圏貨物列車牽引機事情2012 貨物牽引用DD51 最近の動向 ~現地からの報告まとめ~ 車扱列車を見て […]
2月 27th, 2012 | Posted in 本・雑誌 | 鉄道ファン 2012年 4月号 貨物関連記事 はコメントを受け付けていません

RMライブラリーの第151巻が登場します。『無蓋ホッパ車のすべて(上)』 日本の専用貨車の中でも無蓋ホッパ車に的を絞って紹介するもので、そのルーツである側開き式・底開き式の石炭車についても合わせて紹介する内容となっていま […]
2月 19th, 2012 | Posted in 本・雑誌 | RMライブラリー第151巻『無蓋ホッパ車のすべて(上)』 はコメントを受け付けていません

j train (ジェイ・トレイン) 2012年 04月号 (2月21日発売) の特集記事は、「さようなら『日本海』『きたぐに』 」。 他誌に続いて今回の改正で定期運行が廃止される日本海ときたぐにを取り上げています。 そ […]
2月 18th, 2012 | Posted in 本・雑誌 | j train vol.45 2012年4月号 はコメントを受け付けていません

Rail Magazine (レイル・マガジン) 2012年2月号は、「甲種」「工臨」「陸送」の魔力です。 通常の旅客列車や貨物列車では味わえない、甲種ならではの車両の組み合わせや、滅多に姿を見かけない工臨など、記録にと […]
12月 21st, 2011 | Posted in 本・雑誌 | レイルマガジン2012年2月号 甲種・工臨・陸送特集 はコメントを受け付けていません

鉄道ピクトリアル 2012年 02月号の特集は凸型電気機関車の特集です。 技術の歩みやかつての姿、各社保有機の現状について紹介されています。 いまなお地方私鉄などで活躍する凸型電機の魅力を特集した、ファン待望の一冊です。
12月 21st, 2011 | Posted in 本・雑誌, 電気機関車 | 鉄道ピクトリアル2012年2月号は『凸型電機』特集 はコメントを受け付けていません

発売中の 鉄道ピクトリアル 2011年 09月号 の特集は「車両入換」です。 入換えという観点から、操車場や貨物駅での蒸気機関車、ディーゼル機関車の入換えの現状や歴史などに詳しく触れられています。 特に本線用の機関車が晩 […]
7月 27th, 2011 | Posted in 本・雑誌 | 鉄道ピクトリアル2011年9月号は「車両入換」特集 はコメントを受け付けていません

4/11 発売の週刊 東洋経済 2011年 4/16号は「鉄道被災」特集です。 東日本大震災で地震と津波により大きく被害を受けた三陸鉄道やJR東日本の現状と復旧な関する経済の視点からの記事が中心です。 そのほか阪神淡路大 […]
4月 11th, 2011 | Posted in 本・雑誌 | 東洋経済4/16号は「鉄道被災」特集 はコメントを受け付けていません

鉄道ピクトリアル 2011年 03月号が凄すぎます。個人的に永久保存版 特集は工業地帯の鉄道ということで、臨海鉄道や専用線はもちろん、産業用機関車や製鉄所の機関車まで濃い資料が充実した1冊です。 大物車による変圧器輸送や […]
1月 30th, 2011 | Posted in 専用線, 本・雑誌 | 鉄道ピクトリアル 2011年 03月号は工業地帯の鉄道特集 はコメントを受け付けていません

イカロスからjTrain 編集部による交直流電気機関車 EF81 (イカロス・ムック)が発売されています。 JR 移行時には全車両が残存した EF81 ですが、最近は急速に数を減らしつつあります。 富山機関区への EF5 […]
11月 13th, 2010 | Posted in 本・雑誌, 電気機関車 | イカロスから EF81 のムックが登場 はコメントを受け付けていません

イカロスから『首都圏 貨物列車撮影ガイド』という本が出ていました。 内容は首都圏における貨物列車の撮影スポットを紹介するものですが、ほとんどが駅撮りの情報。ネットの情報で充分です。地方に住む人がたまに首都圏に行くという時 […]
9月 19th, 2010 | Posted in 本・雑誌 | 首都圏 貨物列車撮影ガイド (イカロス・ムック): はコメントを受け付けていません