Archive for the 'ディーゼル機関車' Category

株式会社ジェイアール貨物・北陸ロジスティクス(北陸ロジ)のサイトに、旧青函連絡船「羊蹄丸」からの DE10 30 号機とスハフ 44 25 の搬出作業の様子が掲載されました。 「羊蹄丸」内から鉄道車両搬出・愛媛新聞 &# […]
7月 13th, 2012 | Posted in ディーゼル機関車, 保存車 | 羊蹄丸からの DE10・スハフ44 搬出の様子 が掲載 はコメントを受け付けていません

新潟日報社の記事によると、新潟県の北陸重機工業が、救援用ディーゼル機関車4両と、メンテナンス車両12両を製作し、台湾に納入するとのこと。 鉄道車両製造の北陸重機工業(新潟市東区)が、台湾で建設中の桃園国際空港鉄道に導入さ […]
7月 13th, 2012 | Posted in スイッチャー, ディーゼル機関車 | 北陸重機工業が台湾向けの救援用ディーゼル機関車を製造 はコメントを受け付けていません
C12 167号機を保存している若桜鉄道では、同機を蒸気機関車として復元、本線走行をさせる方針を決め、そのための復元費用・車両整備費用の一部を募金でまかなうことにしています。 C12 167 号機は、現在は若桜駅構内に保 […]
3月 12th, 2012 | Posted in ディーゼル機関車, 保存車 | 若桜鉄道がSL復活・まずディーゼル機関車を購入へ はコメントを受け付けていません

京葉臨海鉄道 のディーゼル機関車 KD55-105号機が、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた仙台臨海鉄道へと移籍することになり、2月22日に新鶴見から仙台港駅まで輸送されました。 KD55-105 は元国鉄 DD13-3 […]
2月 23rd, 2012 | Posted in ディーゼル機関車 | 京葉臨海鉄道 KD55-105 仙台復興へ旅立ち はコメントを受け付けていません

JR貨物が HD300形式ハイブリッド機関車「量産車」の運転開始について(PDF)というニュースリリースを公開しました。 これによると、HD300形式ハイブリッド機関車の量産型として落成した1号機は、2月8日より東京貨物 […]
2月 20th, 2012 | Posted in ディーゼル機関車 | HD300-1 「量産車」運転開始 はコメントを受け付けていません

船の科学館で展示されていた青函連絡船「羊蹄丸」。このたび愛媛県の施設に譲渡され、一定期間展示の後、リサイクル技術研究のために解体されることになったのは報じられているとおりです。 Web東奥・ニュースによると、このたび「羊 […]
12月 22nd, 2011 | Posted in ディーゼル機関車, 保存車 | 羊蹄丸「青函ワールド」の展示品を八甲田丸に移設打診 はコメントを受け付けていません

JR 貨物が安全報告書のページで『安全報告書2011 』を発刊・配布を始めました。 JR貨物での安全のための取り組みや教育・訓練の様子などが紹介されています。 また、この報告書では平成22年度の機関車・貨車の新製両数に言 […]
9月 26th, 2011 | Posted in ディーゼル機関車, ニュース, 貨物列車, 電気機関車 | JR貨物が 『安全報告書2011 』を発刊 はコメントを受け付けていません
JR貨物より今年いっぱいで運行の打ち切りが提案されていた「たまねぎ列車」こと石北本線の貨物列車ですが、NHK北海道のニュースによると、平成25年度までの存続が決まったとのこと。 地元の農協など関係者はトラック輸送になるこ […]
9月 13th, 2011 | Posted in ディーゼル機関車, ニュース | 石北貨物が平成25年度まで存続へ はコメントを受け付けていません

JR貨物の発表(PDF)によると、昨年より試運転が行なわれてきたハイブリッド型入替用ディーゼル機関車 HD300-901 が、営業運転を開始したとのことです。 使用開始日は2011年7月11日、使用駅は東京貨物ターミナル […]
7月 20th, 2011 | Posted in ディーゼル機関車 | HD300-901 営業運転開始 はコメントを受け付けていません

去る4月19日に HD300-901 の甲種輸送が行なわれました。 製造元の北府中にある東芝に入場していた HD300 試作機が出場して新鶴見へ送られます。 北府中の配線の関係と、南武線から新鶴見へ出るには尻手経由となる […]
4月 29th, 2011 | Posted in ディーゼル機関車 | HD300 甲種 & 米タン はコメントを受け付けていません