
株式会社ジェイアール貨物・北陸ロジスティクス(北陸ロジ)のサイトに、旧青函連絡船「羊蹄丸」からの DE10 30 号機とスハフ 44 25 の搬出作業の様子が掲載されました。 「羊蹄丸」内から鉄道車両搬出・愛媛新聞 &# […]
7月 13th, 2012 | Posted in ディーゼル機関車, 保存車 | 羊蹄丸からの DE10・スハフ44 搬出の様子 が掲載 はコメントを受け付けていません
かつて船の科学館で展示され、解体されることになっていた青函連絡船「羊蹄丸」で展示されていた DE10 と旧型客車スハフ44 の動向が注目されていましたが、このたび引き取り手が決まり、搬出されたというニュースが入ってきまし […]
7月 6th, 2012 | Posted in ニュース, 保存車 | 羊蹄丸から DE10 とスハフ44 搬出 はコメントを受け付けていません

1月15日発売の鉄道ダイヤ情報 2012年 03月号によると、JR西日本富山地域鉄道部に所属していた DE10 1029号機が平成23年10月11日付けで廃車となっています。 JR西日本の DE10 はすべて国鉄時代の原 […]
2月 16th, 2012 | Posted in 未分類 | JR西日本の DE10 1029が廃車 はコメントを受け付けていません
JRグループでは2012年3月17日にダイヤ改正を予定しています。2013年の隅田川駅改良工事・吹田貨物ターミナル開業を控えて、今回の改正は小規模なものと言われています。 しかし、ワム80000の車扱い列車廃止や、JX室 […]
1月 3rd, 2012 | Posted in ニュース | 2012年3月で水戸・友部がORS化などダイヤ改正・続報 はコメントを受け付けていません

船の科学館で展示されていた青函連絡船「羊蹄丸」。このたび愛媛県の施設に譲渡され、一定期間展示の後、リサイクル技術研究のために解体されることになったのは報じられているとおりです。 Web東奥・ニュースによると、このたび「羊 […]
12月 22nd, 2011 | Posted in ディーゼル機関車, 保存車 | 羊蹄丸「青函ワールド」の展示品を八甲田丸に移設打診 はコメントを受け付けていません

発売中の 鉄道ピクトリアル 2011年 09月号 の特集は「車両入換」です。 入換えという観点から、操車場や貨物駅での蒸気機関車、ディーゼル機関車の入換えの現状や歴史などに詳しく触れられています。 特に本線用の機関車が晩 […]
7月 27th, 2011 | Posted in 本・雑誌 | 鉄道ピクトリアル2011年9月号は「車両入換」特集 はコメントを受け付けていません

去る4月19日に HD300-901 の甲種輸送が行なわれました。 製造元の北府中にある東芝に入場していた HD300 試作機が出場して新鶴見へ送られます。 北府中の配線の関係と、南武線から新鶴見へ出るには尻手経由となる […]
4月 29th, 2011 | Posted in ディーゼル機関車 | HD300 甲種 & 米タン はコメントを受け付けていません

城端線の二塚駅から、中越パルプの二塚工場へと専用線がつながっています。この工場からは1日2回紙製品が発送されています。 城端線は非電化のため、二塚~高岡の1駅間を DE10 が牽引しています。JR 西日本に委託されている […]
4月 19th, 2011 | Posted in ディーゼル機関車, 貨物列車 | [動画] 城端線 DE10 1598 3082レと桜 はコメントを受け付けていません

1月30日から31日にかけて、変圧器の特大貨物輸送が実施されました。鶴見線内はDE101669 がシキ1000D1を牽引。 特大輸送というのは普段は見られないシキなどの大物貨車が魅力ですが、新芝浦へ輸送はさらに別の楽しみ […]
2月 1st, 2011 | Posted in スイッチャー, 貨物列車 | 特20 9997レ 変圧器輸送 はコメントを受け付けていません

現在のところ JR 貨物では今春のダイヤ改正で次の内容が予定されているようです。 北九州・福岡間の鉄道貨物輸送力増強事業の完成に伴い、本州⇔鹿児島間直通列車において列車を1300トン化。関東⇔九州を中心とし、東北・関西⇔ […]
1月 16th, 2011 | Posted in ディーゼル機関車, ニュース, 電気機関車 | JR貨物の2011年3月12日ダイヤ改正概要 はコメントを受け付けていません